リポート 四季の森里山研究会環境教育活動報告 森の台小学校 「キッズキングダム」 photo by shimommy |
|
*日時 2005(平成17)年12月10日(土) 8時〜13時 快晴 *場所 森の台小学校 1F わいわいホール *参加者 伊藤 北村 小久保 下南 武田 武本 角田 林 森本 井鍋 (敬称略) ![]() キッズキングダムは、今年で5回目。四季の森里山研究会は初めての参加です。 森の台小学校全校児童が参加する学校あげての文化祭です。 各クラスが、「環境をプロデュース」「里山ワールド」などのテーマを設け、工夫を凝らした展示したり、紙漉きの実験などを披露していました。 「しきのもりクイズ」などもあり、高得点を上げて、賞品のアクセサリーを得た我が会員もいました。 模擬店ばかりが目立つ、当世の大学学園祭よりよほど見ごたえがあったとおもいます。 *外部から出展したのは、和服を召し、薄茶を供した「お茶の会」のご婦人方のグループと、 当会だけでした。 ![]() ![]() ![]() *当会が出展したものは、つぎのとおり。 「四季の森 里山研究会」と大書した看板。 四季の森で見られる野鳥、植物などを写した大型のパネル。 自然観察会、森の台小の環境学習の大判写真。 ドングリ、バードコールなど木工作品。 そして…「シュロのバッタ」の製作指導でした。 *「バッタ」作りには、お母さんたちの関心が、思いのほか強く、 にわか覚えの指導員の周りにさえ人垣が出来て、記録写真係は、 「人の背中しか写らない」とぼやいていました。 出色は、小枝の台につけた、爪楊枝にバッタを刺したこと。 これで、立派な置物になった。(武本製作所のアイデア) 1枚のシュロの葉が、バッタに変身するのは、たしかにオモシロイ。 井鍋記す |
|
旧最新情報トップに戻る |