(2020.3.31更新)
令和 元(2019)年度活動計画


森林整備作業予定ご案内
2019
4月10日更新


自然観察会予定ご案内
2019
4月10日更新

定例活動報告   
       ~次年度に向け整備林調査~
〇日時: 令和2(2020)年3月22日(日)10:00~14:30
〇天候: 晴天
〇場所: ワークセンター・池周辺斜面・第4整備林
〇活動概況
 
  新型コロナウイルス(武漢ウイルス)のまん延が警戒されています。
前回は急遽活動を休止しましたが、この日は、年度末で決算準備、次年度の活動方針の準備のため換気、消毒等の体制のうえj活動を行いました。


  午前中は、年度末決算のための会計清算、また、次年度活動、総会の準備等の打ち合わせを行いました。
その後、公園職員の方と合同で、昨年、コナラの伐木をした池周辺斜面の萌芽状況を調査しました。
萌芽状況は、概ね良好でした。

    また、午後からは近隣小学校児童の水田の上部の整備林の落枝整理等の整備を行いました。
    次回、2年4月12日(日)の自然観察会も、休止といたします。
新型コロナウイルス対策が功を奏し収束の方向に向かいましたら、再開いたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。


   
      萌芽状況調査 1        萌芽状況調査 2
 
  萌芽状況調査 3   萌芽状況調査 4

定例活動報告   
       ~本格的な春ももうすぐ、元気で活動~
〇日時: 令和2(2020)年2月23日(日)10:00~14:30
〇天候: 晴天
〇場所: ワークセンター・公園散策路 第4整備林
〇活動概況
 
  四季の森公園でも梅の花が咲きほころんでいます。
サクラの谷では、早咲きの桜が咲いています。
本格的な春ももうすぐです。

  この日は、第4整備林の林床の整理をしました。
これまで、シラカシの木など立て込んで鬱蒼としていた林を整理し、昨年台風倒れかかり木となっていた木や枝折れした木も片付けたため、林床には 春の光が差し込んでいます。
もうすぐ本格的な春になり、様々な草花が芽吹いてくると思います。

    国内でも新型コロナウイルスの感染者が日ごとに増えています。
私達の活動は小さな活動ですが、会員は電車、バスの移動もありますので、今後しばらく活動を停止したいと思います。
    次回、2年3月8日(日)の自然観察会も、休止といたします。
政府の新型コロナウイルス対策が功を奏し収束いたしましたら、再開いたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。


   
      第4整備林の落枝の整理 1        第4整備林の落枝の整理 2
 
  第4整備林の落枝の整理 3    第4整備林の落枝の整理 4


定例活動報告   
       ~森のアロマクラフト・アロマストーン 教室~
〇日時: 令和2(2020)年2月22日(土)13:30~14:30
〇天候: 晴天
〇場所: 横浜市緑区地域子育て支援支援拠点いっぽ
〇活動概況
 
  アロマストーンは、石膏で作ったストーンに精油を滴下して、香りを楽しむアイテムです。
飾りつけることで、自分」だけのオリジナル・アロマストーンを作ることができます。
森の香りの精油を滴下することで、相乗作用が得られ、森林セラピー効果を持続させることができます。

  この日は、コロナウイルスが心配でしたが、スタッフ一同、マスク着用、手洗い消毒など徹底した衛生管理のもと教室を開催しました。


    最初に水で溶いた石膏粉を型に入れ石膏土台を作ります。
次に、各自思い思い飾り付けを施します。
最後に、柚子や薔薇などの精油を滴下して完成です。
皆さんそれぞれ世界でひとつだけの作品を作りました。

    この教室は、お母さんがた見えるところで、子守りスタッフが子守りをしています。
お母さん方も安心して、ものづくりに集中でき、また、完成した作品の香りとともにリフレッシュできました。


     
   
      1 石膏の土台を作ります        2 思い思いの飾りつけをします
 
  皆さんの作品を並べました    作品例
       
  見えるところで子守 1     見えるところで子守 2 


定例活動報告   
   ~整備林の落枝の片付けと自然観察会~
〇日時: 令和2(2020)年2月9日(日)9:00~14:30
〇天候: 晴天
〇場所: ワークセンター・第三整備・公園散策路
〇活動概況
 
  立春、朝晩はまだまだ寒いですが、日も長くなり日差しも春の兆しを感じられます。
  午前中は、前回に引き続き整備林内の落枝の片付け・整理を実施しました。
今回で概ね終了しました。
    午後からの自然観察会のテーマは、「里山の春を探しに」でした。
森も野も冬の眠りのようにみえますが、雑木林の林床には、節分草の花が咲きだしました。
林縁には、ウグイスカグラやマンサクの花が咲いていました。
道端には、オオイヌノフグリやホトケノザの花が咲いていました。
芦原の水路にはヤマアカガエルの卵もみられました。
里山に、もう春は来ているのですね。

    次回自然観察会は令和2年3月8日(日)です。
「ソメイヨシノの前に見られる桜」がテーマです。
いろいろな桜を見てサクラ博士になってみませんか。
午後1時に公園北口にお集まりください、参加料はいりません。


   
      第3整備林の落枝の整理 1       第3整備林の落枝の整理 2
 
  講師陣と「今日は何の日」の紹介    林縁のウグイスカグラの観察
     
  オオイヌのフグリ   ホトケノザ


定例活動報告   
   ~昨年の台風の被害の回復を~
〇日時: 令和2(2020)年1月26日(日)10:00~14:30
〇天候: 小雨後曇り
〇場所: ワークセンター・第三整備林
〇活動概況
 
  今年は、寒の時期に暖かい日が続きました。
この日は、午前中の早い時間帯に雨が降りましたが、間もなく回復しました。

  昨年、台風15号、19号は、関東甲信地方も大きな災害をもたらしました。
四季の森公園も倒木や幹や枝折れなどの被災がありました。
今でも、散策路の一部は通行制限がされています。

    私たちが整備しているエリアも、枝折れなどの被災がありました。
この日は、倒木や落枝の片付けなどの作業をしました。

    まだ、十分ではありませが、新緑の季節までには、きれいな林床が戻ってるように作業を続けていきます。

   
      第三整備林の落枝の整理 1    第三整備林の落枝の整理 2
 
  第三整備林の落枝の整理 3   
     
   


定例活動報告   
   ~令和2年 初の活動日~
〇日時: 令和元年(2019)年12月8日(日)9:00~14:40
〇天候: 晴れ
〇場所: ワークセンター・公園散策路
〇活動概況
 
  明けましておめでとうございます。


  この日は、今年最初の活動日です。
午前中は、会員みんなで整備林のヤマザクラに整備作業の安全を祈願しました。


    午後からは、今年最初の自然観察会でした。テーマは「動植物の冬越し」でした。
暖冬といっても、この時期は明け方氷点下の中で、草花は身を低くして葉っぱを広げ来るべく春の準備をしています。
昆虫もあるものは卵で、あるものは蛹であるものは成虫で冬を越しますが、それぞれ冬越しの工夫をしていました。

    最後は、皆さんで唱歌「1月 1日」を合唱いたしました。

 
次回自然観察会は令和2年2月9日(日)です。
「里山の春を探しに」がテーマです。
足元の小さな春を探してみましょう。
午後1時に公園北口にお集まりください、参加料はいりません。
   
  令和2年初の自然観察会、多くの皆様の御参加をいただきました    公園の「立寒椿」を観察
 
  足元のタンポポなどのロゼッタを観察    皆で唱歌「1月1日」を合唱しました
     
   

定例活動報告   
   ~寒波到来の中素晴らしい冬晴れ~
〇日時: 令和元年(2019)年12月8日(日)9:00~14:40
〇天候: 晴れ
〇場所: ワークセンター・公園散策路
〇活動概況
 
  今年は暖冬でしょうか?
それでも季節は確実に進んでいます。
やっと初冬の様相が感じられるようになりました。

  この日は、今年最後の自然観察会、テーマは「紅葉と蠟梅を楽しむ」でした。
11月後半から12月の前半にかけて、四季の森公園では、イヌシデ、ウワミズザクラ、イヌシデ、コナラ、クヌギそして「紅葉」の主役、カエデ類が紅葉してきました。

    四季の森のカエデ類は、大きく3か所に、谷あいの渓流部に分布しています。
観察会は、ここのカエデ類、イロハモミジ、オオモミジ、コハウチワカエデ、イタヤカエデの紅葉を観察(鑑賞)しました。(ハナノキは一足先に葉を落としていました)

    また、クヌギ、コナラ、イヌシデ、ウワミズザクラ、ケヤキ、ミズキなどの高木、ムラサキシキブ、ヒメコウゾ、ガマズミ、キブシなどの低木も紅葉(黄葉)の盛りでした。

    最後は、参加者の皆さんが拾った落ち葉でアートを作製し、鑑賞しました。
また、皆さんで唱歌「冬景色」を合唱いたしました。

 
次回自然観察会は令和2年1月12日(日)です。
「動植物の冬越し」がテーマです。
寒さに耐え春を待つたくましい動植物の冬越しを観察しましょう。
午後1時に公園北口にお集まりください、参加料はいりません。
   
  イロハモミジ、ウワミズザクラ、コナラ、クヌギ、イヌシデなど「紅葉」の観察(鑑賞)をしました
 
   散策路に落ちている、イロハモミジ、オオモミジ、コハウチワカエデなどカエデ類の落葉を比べてみました
 
  今年は蠟梅はまだで早かったようでした    皆で落葉アートを作りました
     
  落ち葉アート作品   最後は唱歌「冬の景色」で締めました  
            


定例活動報告   
   ~11月の長雨も落ち着いて~
〇日時: 令和元年(2019)年11月24日(日)10:00~15:00
〇天候: 晴れ
〇場所: ワークセンター・第4整備林
〇活動概況
 
  四季の森里山研究会は毎月第2・4日曜日に活動を行っています。
公園内の森林整備は活動の大きな柱になっています。

  本年、関東地方も大きな台風被害に遭遇しました。
四季の森公園も倒木や高木の枝折れなどにより散策路の閉鎖など大きな不便が生じました。

  私達が整備しているエリアでも、樹木の枝折れ、落枝などが散乱しました。
この日は、台風で折れた枝や、落ちた枝を集め、横長に集積します。
これは林内の景観の保全だけでなく、小動物の住処となり命に満ちた豊かな森づくりにも貢献しています。

  また、私たちは、昼休み時間を活用して森林整備や自然観察会のための勉強会を行っています。
この日は、「紅葉」に関する勉強会を行いました。

   
  台風により落ちた枝などを整理     落枝は一か所に集積
 
  勉強会のテーマは「紅葉」   
            


特別活動報告   
   中山小学校一年生 活動報告
〇日時: 令和元年(2019)年11月11日(日)8:30~12:00
〇天候: 曇り後晴れ
〇場所: ワークセンター ・遊具広場・野外ステージ 
〇活動概況
 
  四季の森里山研究会は毎月第2・4日曜日に活動を行っています。
公園内の森林整備は活動の大きな柱になっています。

  本年、関東地方も大きな台風被害に遭遇しました。
四季の森公園も倒木や高木の枝折れなどにより散策路の閉鎖など大きな不便が生じました。

  私達が整備しているエリアでも、樹木の枝折れ、落枝などが散乱しました。
この日は、台風で折れた枝や、落ちた枝を集め、横長に集積します。
これは林内の景観の保全だけでなく、小動物の住処となり命に満ちた豊かな森づくりにも貢献しています。

  また、私たちは、昼休み時間を活用して森林整備や自然観察会のための勉強会を行っています。
この日は、「紅葉」に関する勉強会を行いました。

   
  台風により落ちた枝などを整理     落枝は一か所に集積
 
  勉強会のテーマは「紅葉」   
            


定例活動報告   
   ~典型的な秋晴れ・気持ち良く自然観察会に~
〇日時: 令和元年(2019)年11月10日(日)10:00~14:40
〇天候: 晴れ
〇場所: ワークセンター・公園散策路
〇活動概況
 
  四季の森里山研究会は近隣の小学校の総合学習の自然観察など野外授業の支援も行っています。

  この日は、午前中は園内の里山研究会の整備区域で、木に絡みついて覆ってしまうクズのつるの除去を行いました。
また、除去したクズのつるは、翌日の小学校の環境授業で、子ども達の「縄跳び遊び」に使用し、その後はクリスマスリースなどに活用してもらいます。

  午後からは、公園来園者の皆様方を対象にした自然観察会を行いました。
テーマは、「色づく里山」でした。
今年は、10月、11月になっても台風や長雨に見まわれ、なかなか本来の秋晴れの天気は多くはありませんでした。
この日は、良く晴れ、カツラ、ケヤキ、ナンキンハゼ、ハナノキなどの紅葉がみられました。

  次回は、12月8日(日)午後1時、「紅葉と蠟梅を楽しむ」です。
四季の森公園の紅葉のハイライト、イロハモミジなどカエデ類の紅葉の真っ盛りです。
皆さま方のご参加をお待ちしております。

   
  樹木に絡まったクズのつる除去     つるは明日の環境授業で活用
 
  自然観察会 色づく葉っぱの観察     紅葉の仕組みついて 
       
  落葉をロケットラワンで体感     参加者へのお土産  
            



特別活動報告   
   ~森の台小学校四年生 活動報告~
〇日時: 令和元年(2019)年11月1日(日)10:00~14:40
〇天候: 晴れ
〇場所: ワークセンター・公園散策路
〇活動概況
 
  四季の森里山研究会は近隣の小学校の総合学習の自然観察など野外授業の支援も行っています。

  この日は、森の台小学校4年生の環境授業でした。


授業の内容は、四季の森公園の大池を中心とした観察コースをグループ(4組が24班に分かれる)で廻りながら、季節ごとの変化の様子を観察するものです。


公園の季節ごとの生き物たちの様子を観察し、記録する活動を通して生き物と季節との関係や、自分たちの生活環境と森林や水との関わり合いに関心を持つことをねらいとしています。
この授業は、年4回行い今回は第3回目の秋の季節でした。
   
  クイズラリーのポイント     総括と自然についてのミニ講話


定例活動報告   
   例年の1年分の降雨が半日で・・・温暖化の影響?
〇日時: 令和元年(2019)年10月27日(日)10:00~14:40
〇天候: 晴れ
〇場所: ワークセンター・第3整備
〇活動概況
 
  四季の森里山研究会は、会独自の活動として神奈川県立四季の森公園内で森林整備、来園者の皆さんを対象とした自然観察会の実施、また近隣小学校の自然観察会のお手伝いを行っています。

  この他に、水源林の保全の団体や地域の子育て支援の団体などとのの連携・協力も行っています。
  今回、神奈川県の水源林の保全などを行っている団体から、秋のイベントで、市民県民の皆様への水源林の保全啓発グッズとして「ドングリ工作キット」提供の依頼を受けました。
この日は、どんぐりの洗浄や、ドングリ工作キットの素材づくりを行いました。

   
  ドングリ工作素材(マテバシイのドングリ)     素材(柱や台)作り
 
  素材づくり     素材 
   
  (※ドングリ工作の例) 


定例活動報告   
   ~台風一過抜けるような青空の下~
〇日時: 令和元年(2019)年10月13日(日)9:00~15:20
〇天候: 晴れ
〇場所: ワークセンター・公園散策路
〇活動概況
 
  大型で非常に強い台風19号は東日本の各地で河川の氾濫による被害をもたらしました。
以前は、10月になれば台風はなく、秋晴れの清々しい気候になっていました。
近年、この季節に台風がきたり、雨天が続くように異常気象がみられます。
地球温暖化の影響でしょうか。

  この日は、台風一過で抜けるような青空となりましたが、午前中は、前日の台風の対策として各鉄道会社は計画運休やその影響が続いていました。

    私たちの自然観察会は、午後1時からですが、交通事情の悪い中多く皆さんが参加してくれました。
テーマは「里山の果実と種子」でした。
ガマズミ、アケビ、クルミなどの実の他、ヌスビトハギ、ミズヒキ、コセンダングサなどの「引っ付き虫」の実の形の秘密などを観察しました。
また、種子の動物散布の話なども出ました。
最後は、参加者全員で唱歌「紅葉」を合唱しました。


 
次回自然観察会は11月10日(日)です。
「色づく里山」がテーマです。
草花も木々も装いを変えています。 午後1時に公園北口にお集まりください、参加料はいりません。
森の様相はどんな変化しているのでしょうか。
   
  台風の計画運休にも関わらずたくさんの方のご参加がありました
 
   散策路にも斜面からの水が流れてきました
 
  クルミの実を観察    落ちた実を拾ってみました
     
  植物の種子の動物散布について   最後は唱歌「紅葉」で締めました  
   
            

定例活動報告   
   ~台風15号での荒れた整備林の整理~
〇日時: 令和元年(2019)年9月22日(日)10:00~15:20
〇天候: 晴れ
〇場所: ワークセンター・第3整備林
〇活動概況
 
  午前中は、ドングリ工作のための素材づくりを行いました。
ドングリ工作は、各種のイベントなどで水源林保護の重要性を理解していただくキャンペーンの際に、退場者の皆様に作製してもらうものです。

  素材は、マテバシイやクヌギのドングリ、ムクロジやフウなど実、小枝などと台木です。
これらを、作者(主に子ども達)が自由に創意をこらし世界に一つだけの芸術作品を作り上げるものです。

  午後からは、台風15号で荒れた整備林内の枯枝、落枝の整理と伸びきった竹などの刈り込みを行いました。
大きな枯れ枝や倒木もあり、これらは今後の整備により整理していきます。

   
  イベント用ドングリ工作の素材づくり       ドングリを日光干し
 
  整備林内の台風で折れた
枯枝・落枝を整理 
  集められた枯枝・落枝
       
  集められた枯枝・落枝   はびこった竹の伐採  
   
            



定例活動報告   
   ~台風15号接近の為自然観察会は室内で~
〇日時: 令和元年(2019)年9月8日(日)9:00~15:20
〇天候: 曇り・雨
〇場所: ワークセンター・第三整備林・公園会議室
〇活動概況
 
  夕方から大型の台風が関東地方を直撃する予報がだされていました。

  午前中の早い時間帯は、曇りで、なんとか明るいうちはもちそうな空模様でした。
この日の作業は、夏の間伸び切った下草の刈り込み、今後伐採される倒木の際、保護する樹木の明示など行いました。

  午後からは、自然観察かでテーマは、「秋の草花を楽しむ」でした。
正午前から、急に雨雲が空を覆い、時折、激しい降雨もありました。
このため、自然観察会は、公園会議室でのこの時期公園で咲いている花や秋の七草の映像解説の雨プログラムとなりました。
このような天気にも関わらず、17名の皆さんの参加がありました。

  また、最後に、皆で唱歌「里の秋」を合唱をしました。

     
  午前中の第三整備林の草刈り 1       午前中の第三整備林の草刈り 2
 
  雨プログラム講師紹介    秋の七草について
       
  唱歌「里の秋」指揮者とハーモニカ奏者   参加者全員で合唱  
   
            


定例活動報告   
   台風一過 だが何と蒸し暑いことか?
〇日時: 令和元年(2019)年8月11日(日)10:00~15:10
〇天候: 快晴
〇場所: ワークセンター ・第一整備林
〇活動概況
 
  毎月第二日曜日午後1時より、来園の皆さんを対象とした自然観察会を実施しています。

  午前中は、この日の担当講師メンバー、また、来月の担当講師メンバ-はそれぞれ観察コースの下見に行きました。
自然観察会の実施にあたっては、前月までには年度当初計画されテーマに沿った企画ポイントを決めるための下見・検討会を行います。
その他、各自の下見を含め数回の下見行い、最終的には、当日の午前中に確認をします。

  鳥や昆虫など動物は、下見の時は見れれても、観察会本番では全く見えなくなったりすることもしばしばです。
また、予想外のものが現れることもあります。
皆さんに満足していただける観察会のため、できるだけ準備をしております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


この日は、夏休みの真っただ中でしたが、30名もの皆さんに参加いただき、また、観察テーマのセミの抜け殻などもたくさん発見できました。


  また、その他のメンバーは、サクラの谷側面ですっかり繁茂した笹藪の刈り込みを行い、森がさっぱりとなりました。

 
     
  サクラの谷側面の草刈り 1       サクラの谷側面の草刈り 2
 
  セミの抜け殻の同定    夏の森の危険な動物、スズメバチの習性と
対処法について
   
            


定例活動報告   
   台風一過 だが何と蒸し暑いことか?
〇日時: 令和元年(2019)年7月28日(日)10:00~15:10
〇天候: 快晴
〇場所: ワークセンター ・第一整備林
〇活動概況
 
  四季の森里山研究会は、毎月第二日曜日、第四日曜日(8月、12月は第二日曜日)を定例活動日としています。

  第二日曜日は、午後の来園者の皆さんを対象とした自然観察会を中心に活動をしています。
第四日曜日は、森林整備や県内各地で行われるイベントなどに出展する自然関係の工作などの準備などの活動をしています。
また、昼食時間には、動植物の勉強会、雑談などで親睦を深めています。

  この日は、昼、理事長が丹精込めてつくったスイカを持ってきてくれました。
今年は梅雨の季節の日照時間が例年より少なく、スイカの出来具合が心配されていましたが、なになに、とても甘く会員みんなでいただきました。
  また、資材倉庫のどんぐり工作用どんぐりのネズミの食害対策として、ネズミ捕りを仕掛けてみました。
結果は、捕まえたという報告はありません。
ネズミの方が一枚も二枚も上のようです。
     
  丹精込めて作られたスイカ       会員全員でいただきました。
 
  工作用資材倉庫    食い荒らされたどんぐり(マテバシイ)と
ネズミ捕り
   
            

定例活動報告   
   雨の日の「自然観察会」・雨プログラムに変更
〇日時: 令和元年(2019)年7月14日(日)9:00~15:00
〇天候: 曇り、雨 
〇場所: 公園事務所集会室
〇活動概況
 
  夏を迎えましたが、今年は梅雨が長く、記録的な日照だそうです。
この日の自然観察会は、「夏の生き物と森林浴」です。


  この日も、朝から雨が降ったり止んだりの不安定な天気のため、外での森林浴を中心とした自然観察会は中止とし、「雨プログラム」での実施となりました。

  担当講師がそれぞれ、この季節の公園の動植物を解説、また、「夏」の字の語源も解説しました。
最後に、外での森林浴はできませんでしたが、気功による鍛錬を行いました。



  次回自然観察会は8月11日です。
「真夏の里山に見られる動植物」がテーマです。
森林から癒しをいただきませんか。 午後1時に公園北口にお集まりください、参加料はいりません。
頃、森の様相はどんな変化しているのでしょうか。
     
  この時期の公園に見られる動植物1       この時期の公園に見られる動植物2
 
  「夏」の字の語源    森林浴の効果の講義
   
      気功による鍛錬      会員手作りのお土産
            

定例活動報告   
   森の台小学校4年生自然観察会
〇日時: 令和元年(2019)年7月10日(水)10:00~12:00
〇天候: 曇り 
〇場所: 公園散策路
〇活動概況
 
  この日は、近隣の森の台小学校4年生児童を対象とした環境学習の支援を行いました。

  森の台小学校4年生は、春、夏、秋、冬、年4回、季節ごとに自然の観察を行っています。
児童達には、公園の樹木など環境の変化を肌で感じ取っていただけると思います。

  今回は、第2回「夏」の自然観察です。
今年は、梅雨の季節、晴れ間も日照時間も少なく、低温で、例年のように夏らしくはありませんが、樹木の葉も繁り深い緑色になって、「春」の観察時と大きく変化しているのを実感してくれたと思います。

  次回は、10月頃、森の様相はどんな変化しているのでしょうか。
     
  各ポイントで課題が出される       展望台近くのポイント
 
  難し問題で、意見が合わず、皆で相談    水温を計る
   
      環境学習の課題答え合わせ      最後にあいさつ
            


定例活動報告   
   梅雨期の活動
〇日時: 令和元年(2019)年6月23日(日)10:00~15:00
〇天候: 曇り 
〇場所: ワークセンター ・第4整備林
〇活動概況
 
  四季の森公園も梅雨の季節の盛りです。

  私達は、四季の森公園の来園者の皆様を対象とした自然観察会の他に、公園の森林整備や近隣小学校の児童を対象とした環境学習の支援を行っています。

  この日は、午前中、7月に予定されている小学校の環境授業の準備を行いました。
また、午後は、森林の整備を行いました。
林床に光が当たるように、込み入った樹木の間伐や、藪や下草を刈って、横線にまとめるアニマルヘッジを作ります。
これは、森林の整頓とともに、小型哺乳類や昆虫など小動物の生息の場所になり、生物の多様性を導きみます。

  また、ワークセンター広場周辺の草刈も行いました。
     
  ミーティング風景       森の台小学校環境授業の準備
(水温計の検査)
 
  整備林の枯死木の伐採    アニマルヘッジ固定用杭の作製
   
      杭打ち      ワークセンタ広場の草刈り


定例活動報告   
   花菖蒲と蛍の季節を迎えて
〇日時: 令和元年(2019)年6月9日(日)9:00~15:00
〇天候: 曇り 
〇場所: ワークセンター ・菖蒲田・芦原散策路
〇活動概況
 
  四季の森公園は、花菖蒲と蛍の季節を迎えました。
この日の自然観察会は、「花菖蒲の季節の動植物」です。


  公園では、深い緑の中、梅雨の頃の花、花菖蒲、アジサイ、タチアオイ、スイレンが咲いています。

  池にはミシシピ-アカミミガメが棲息しています。これは、人間の大きく関与したものです。
そんな亀ですが、どんな生き物でしょうか?勉強してみました。
また、この季節は鳥の子育ての季節です。
公園では、様々な夏鳥のさえずりも聴こえます。

  次回自然観察会は7月14です。
「夏の生き物と森林浴」がテーマです。
森林から癒しをいただきませんか。 午後1時に公園北口にお集まりください、参加料はいりません。
     
  池に棲息する亀について       公園に生息する亀(5月撮影)
 
  花菖蒲の観察の前に    花菖蒲の観察
   
  鳥の子育ての季節、鳥の生態について    メジロの巣、材料にビニール類も


定例活動報告   
   第14回通常総会終了す
〇日時: 令和元年(2019)年5月26日(日)9:00~15:00
〇天候: 晴れ 
〇場所: 四季の森公園北口会議室 ・ワークセンター ・第4里研整備林
〇活動概況
 
  この日は、前年度の平成30年度事業報告及び収支決算報告と本年度令和元年度事業計画(案)及び収支予算(案)を主な議題とする通常総会が開催されまあした。

  まず、会員32名のうち出席19名委任状9名の28名で総会成立が確認された後、各議案について議論が交わされました。

  本年度の事業計画では、前年度に引き続き
(1)森林保全事業
(2)自然観察会事業
(3)近隣小学校「環境授業」等の事業を推進していきます。

  また、午後からは、資材置場の片付け、整備林整備を行いました。
     
    総会議案説明
  左から事務局長、理事長、会計理事、議長 
   出席会員
 
  午後からの森林整備    資材倉庫の整理
   


定例活動報告   
   新緑の里山に見られる植物
〇日時: 令和元年(2019)年5月12日(日)9:00~15:00
〇天候: 晴れ 
〇場所: ワークセンター、芦原散策路周辺
〇活動概況
 
  風薫5月、四季の森公園も素晴らしい新緑の季節を迎えました。
  この日は、午前中は資材置き場の整理を行いました。
資材置き場のそばには、いろいろな毛虫が見られました。
特に、ミズキやくまのみずきの葉を食草にするキアシドクガが大量に発生し、公園内のミズキの木の葉がすっかり食べられてしまっています。
  午後からは、自然観察会を行いました。
テーマは「新緑の里山に見られる植物」で山菜と薬草に焦点を当てて企画してみました。
公園内には、普段は気に留めませんが山菜として食べられるもの、あるいは昔から薬効があるといわれ利用されてきた野草や樹木がたくさんあります。
     
  資材置き場の整理     ミズキの木を丸坊主に食いつくす、
キアシドクガの幼虫
 
  観察の前に、薬草とは?    薬草を前に、効用について
   
   ヤナギから作られる医薬品について      頭上にはホウの木の花


定例活動報告   
   令和初の自然観察会
〇日時: 令和元年(2019)年4月14日(日)9:00~15:00
〇天候: 晴れ 
〇場所: ワークセンター、芦原散策路周辺
〇活動概況
 
  この日は、新年度初の自然観察会の日でした。
普段見ている、モミジ、ケヤキ、コナラ、シデ、クワの樹木の花はどんなものでしょうか?
参加者がてにとって観察しました。

山が笑うように膨らむこの季節、様々な若葉の色があります。

  また、私たちは、毎月の自然観察かの他に、四季の森公園の森林保全の活動を行っています。
密集した樹木で暗くなった森では、除伐をしたり下草を刈ることで光が林床に届きたくさんの野草も生育できる環境になります。
明るくなった森では、スミレの花がたくさん咲きました。


  4月29日四季の公園祭りです。
里山研究会では、水車小屋の奥の花木園(炭焼き小屋前)にブースを構えます。
ブースでは、どんぐり工作、ウグイス笛づくりや、森の遊び体験コーナー、手作りグッズ販売のほかオカリナの演奏会も開催しています。
是非、遊びにいらしてください。
 
  里山研究会の活動紹介    イヌシデの花の観察
   
     コナラの花の観察      新緑の色を楽しむ
     
  整備林に日が差したくさんのスミレが咲きました       アリが運んだ種からこんなところに咲いたスミレ