注:[写真等の不表示について]

本活動報告のページを含め5回の活動報告に添付されていたはずの写真等が非表示です。

誠に恐れ入りますが、写真の説明と皆様の豊かな想像力、記憶力、知識等で補完をお願いいたします。

当該写真の撮影者が何方か分かりませんが、お撮りになられた方で当該写真をお持ちでしたら、

恐れ入りますが、ホームページの担当者にご送付をお願い申し上げます。 
                              2011.3.10

 

■活動日:2004111()            曇りのち晴れ

1.作業(10:0011:30

◇参加者:北村さん、武本ご夫妻、松崎さん、藤田さん、友常さん、下南さん、前沢[] 計9

     新規参加者:川窪さん

◇内容:里山ゾーン作業エリアの下草刈り、間伐

    間伐数 ⇒8本、 老木/腐敗木⇒3本

☆下草刈り

冬場の下草はアズマネザサが中心

☆間伐作業

常緑樹であるカシ類を中心に間伐。

間伐したものは適度な長さに分断し、滑落しないようにまとめておく。

☆作業完了後

下草も刈り取られ、間伐により光が差し込んでいるのが分かる。

◇特記事項:特に無し

 

2.自然観察会(13:0014:30

◇参加者:一般25名、研究会員14名(作業参加者+森本さん、田中さん、功刀さん、堀江さん、

土屋さん)

◇インストラクター:武本さん

◇テーマ:『冬の野鳥を中心に...』 ※☆レジメ有り(消失)

◇観察コース:北口広場-池(東側)-里山-しょうぶ園-里山-春の草原-池(西側)-北口広場

◇観察された野鳥:マガモ、カルガモ、ハクセキレイ、キジバト、オオタカ、シジュウカラ、ヤマガラ

◇観察会の様子:

☆大勢の参加者との野鳥観察

残念ながら北風の為かカワセミの姿はありませんでしたが、自分達で何か

見つけようと真剣です。

☆夢中で望遠鏡をのぞく子供たち

☆公園に立てられた野鳥プレートの前での説明

野鳥がいなくても、四季の森公園の全てが観察対象となります。

☆子供たちが何か見つけたようです。

ハクセキレイでした。

☆観察会のポイントとなる野鳥クイズ。

正解者には手作りのどんぐり笛がプレゼントされました。

☆観察会を終えてのまとめ

参加賞は手作りのクルミを彫った笛です。

 

3.報告・確認(9:0010:0014:3015:00

(1)2月の体験学習について[計画書より]

  3回開催される内、カリキュラム「雑木林の手入れ」について、2回ほど指導にあたる。

215()

・オリエンテーション  9:00~9:20

体験学習の進め方

・講義 9:30~12:00

「雑木林の自然と役割、その維持管理について」

         講師:神奈川県自然環境保全センター研究部 専門研究員 中川 重年氏

・森の自然観察と雑木林の手入れ             13:00~15:00

指導:里山研究会、かながわ森林インストラクターの会

 

222()

・オリエンテーション  8:30~8:40

  体験学習の進め方

・切り割り、窯入れ      9:00~12:00

指導:炭焼き四季の会

・雑木林の手入れ         13:00~15:00

  指導:里山研究会、かながわ森林インストラクターの会

 

229()

・オリエンテーション  8:30~8:40

  体験学習の進め方

・窯出し 9:00~11:00

指導:炭焼き四季の会

・体験学習終了まとめ  11:30~11:40

 

(2)2月の定例活動について

28()

午前は下草刈り、間伐作業

午後は自然観察会開催(インストラクターは森本さん)