リポート 四季の森里山研究会環境教育活動報告 |
|
日時、3月26日(日)10時―16時半、 (定例活動日) 場所、四季の森公園(ワークセンター、里山研究林エリア)
参加者、(11人)
井鍋さん、木野内さん、角田さん、中島さん、林さん、原口さん、森本さん
渡辺さん、+川窪(記録当番)
午後から、北村さん、那須さん
活動内容
午前・研究林(ホタルの水源の沢付近)で間伐・笹刈りなど、 場所、四季の森公園(ワークセンター、里山研究林エリア)
参加者、(11人)
井鍋さん、木野内さん、角田さん、中島さん、林さん、原口さん、森本さん
渡辺さん、+川窪(記録当番)
午後から、北村さん、那須さん
活動内容
午前・研究林(ホタルの水源の沢付近)で間伐・笹刈りなど、 ![]() * 明るくなった林床には「シュンラン」や「カタクリ」が顔をみせていました。 * 途中、あし原湿原の水辺には、2週間前には卵だった蛙の「おたまじゃくし」がたくさんいました。 午後・ミーティング
(1)公園春祭り、(報告・井鍋さん・・・3・25、公園事務所打ち合わせ出席)
4月29日(土)10時―16時(雨天、30日に順延)
里研テントは炭焼き小屋前広場に設置(これまで通り)
参加会員は午前9時、現地集合(当日は友達、サポーターも誘いましょう)
「草笛コンサート」は、12時半から45分まで、公園中央の野外ステージで松永名人には、その後「里研広場」にもどっていただき「林間演奏」も。 小学生以下の子供12人とお母さん、あわせて18人参加で今回も大好評。 また、24日に金子さんから預かった「抜け殻壁掛け」の試作品を紹介。 今後の「里研工芸品リスト」に加えることも。 公園春祭りでの「販売・配布」に備えて「割り箸花飾り」(那須さんの企画・デザイン)の量産と「木の玉 弥次郎兵衛」(中島さんの企画・デザイン)の試作品製作に取り組み成果をあげました。
以上(3月28日・川窪 記) 付記、解散後、やはり「中華一番」で反省会。5人が参加して、やはり 節度ある盛り上がりでした。 |
|