* |
「若葉台・霧が丘地域学校連合[学びのまち]創造プロジェクトが主催した、第3回「親子ふれあい自然教室」に里研が全面協力しました。
この地域の幼児と小学生22人、都筑区のドイツ学園の小学生10人、それぞれの保護者など61人が参加しました。
|
* |
武本理事長のあいさつに続いて、川窪さんが図版を使って、生き物連鎖や森の働きなどを分かりやすく話しました。
|
* |
この後、ドングリ工作、紋切り型、ロケットラワンづくりに、好みに合わせて取り組み、元気な子はグラウンドに出て、こま回し、だるま落とし、丸太切り、竹馬を体験しました。
|
* |
ドイツ語学校の子どもたちや保護者も、ほとんどの人が、ある程度日本語を話せて、意思の疎通はできました。
|
* |
すべてが終わると、部屋の後片付けを、皆が手伝ってくれました。
怪我もなく 「楽しかった!」という子どもたちの声もあり、気持ちのいい午前中の催しでした。
が、出し物の数に比べて里研会員の人手が足りませんでした。
今後、同じ日に行事が重なるのは極力避けるべきでしょう。
|
* |
翠陵中・高校の佐久間校長から材料代を受領しました。 |
|
(井鍋 記す) |
|
 |
 |
いっせいに手が伸びる・・ドングリ人気
|
挑戦・・竹馬のり |
|
photo by Kawakubo |
|