* |
公園春祭り 4月29日(木)、予備日5月1日(土) |
|
・ |
木工作はキッド販売 ・丸太切りは希望者のみ |
|
・ |
漢字クイズは適時実施 ・担当は固定せず柔軟に対応する、ただし安全面、お金関係は考慮する。 |
|
・ |
集合 早番:8時にセンター、テント設置、物の運搬など
その他:9時に現地 9:30ミーティング、10:00スタート |
* |
里研幟の作成 完成品をお披露目、大好評でした。 |
* |
5周年記念誌の発刊 |
|
|
NPO法人設立5周年の記念として発行。
理事会・総会で詳細を決定する。
予算については20万円以下で検討する。
担当メンバーは武田、北村、木野内、林、渡部、長部。 |
* |
はまレンジャー募集 |
|
|
横浜市内の森の魅力を伝える人材の育成。 別途メールにて案内する。 |
* |
長津田 伯楽の山桜を見る会 4/10に好天の下、第二回を実施。参加者6名
|
● |
植生調査 10:00~11:20 |
|
|
前回同定できた草木も再度調べるなど二度手間になるケースがあるためプレートに名前を記入し地面に刺しておく事にする予定です。(今回は全コースを回り切れませんでした)
|
● |
里研林の間伐 10:00~11:20 |
|
|
間伐地は山桜の花が残っていましたが下から仰ぎ見ると、まだ白樫が邪魔しているようです。 しかし全体を見ればかなり明るくすっきりした印象を受けました。
|
● |
自然観察会 13:00~14:30 (資料1 資料2 資料3 資料4) |
|
・ |
初夏並みの好天に恵まれ総勢64人は記録的な数。
テーマは「里山の芽吹き」。 講師は、宮下・中島・森本・角田のインストラクター。 |
|
・ |
最後、中島講師が幼小のころ、春になると桑摘みをさせられた辛い思いでの話が印象的でした。 参加者64名。 |
|
|
(渋谷 記す) |
|
|
|
 |
 |
植生調査 |
明るくなった林内 |
 |
 |
自然観察会 |
シロハナタンポポ |
 |
 |
ニリンソウ |
ヤブレガサ |
|
Photo by Hayashi & Shibuya
('10.4.11) |
|