|
* |
これから先、イベントが続くので、よろしくご協力をお願いしたい。
|
(武本・角田)) |
|
|
・ |
9/14-15 |
上白根小学校環境授業 (参加可能会員数を確認した) |
|
|
|
ワークセンターに9時集合。児童たちは9:30に来る。
当日緊急連絡: 川窪 090-2532-5811
また、低学年(3年生)なので、植物よりも虫に興味ありと、学校側から要望。
11時半終了予定。その後、会員はドングリに楊枝を挿す作業を行いたい。
なお、雨天の場合の予備日は9/21-22。
(注:14日は雨のため延期、21日(火)に) |
|
・ |
9/25 |
ヤドリキ水源林再生事業協力 (会員6名参加確認) |
|
・ |
9/25-26 |
初めて秦野で行う水源林保全のキャンペーンに協力、2名。 |
|
・ |
9/26, 10/10 |
定例活動日 |
|
・ |
10/14-18(予備日10/19-22) |
|
|
|
森の台小学校環境授業(参加可能会員数確認した) |
|
・ |
11/03 |
草木染め教室…四季の森公園と共催。講師を里研経由で招聘。 |
|
・ |
11/06 |
創英短大公開講座 (時田・北村ほか6名程度が参加予定) |
|
・ |
11/13 |
霧ヶ丘地区の「親子ふれあい自然教室」
ドイツ学園も参加して国際色あり。NHKに取材を売り込む。
|
|
* |
「横浜夢ファンド」、補助金5万円を申請、3万円をもらえることになった。
|
(武本) |
|
|
* |
「市民支援センター祭り」の実行委員を出すよう依頼を受けている。
|
(武本・川窪) |
昨年の実行委員会は10月から3月まで「打合せ会」があり、結構負担大きい。
周辺の団体・グループ、役所の担当者などとの、つきあいの幅は広がる。
|
|
* |
メーリングリスト利用説明書訂正(長部) |
|
|
配信されたメールに対してそのまま返信すると、メーリングリスト登録メンバー全員に送られてしまうので、そのままでの返信は原則通りしないでほしい。
(送信者への返信の場合は、宛先アドレスを送信者のアドレスに差し替える)
|
|
* |
「四季の森里山研究林の整備と管理計画(案)」について、宮下氏より説明あり。
8/08の定例会で報告した「中間報告」を会員専用ページにアップする。 |