|
O |
ミーティング、9時~10時10分/15時~15時20分
|
|
|
(武本) |
暑いので体調管理に留意のこと。今月の活動は今日の1回のみで、第4日曜日は休会。秦野フィールド活動も今月はなし。学校関係が 入ってくる可能性あり。本日の予定は、自然観察会(リーダー時田さん)整備林の作業は下刈中心となる。
|
|
|
(川窪) |
① |
前回「里研廻談」で話された、下田さんの資料里山文化論をファイルに保存してあるので閲覧可能。 |
|
|
|
② |
横国大、地球環境未来都市シンポジウムに参加した。秦野市でITエコ実験村プロジェクトを始めた。里研に対する協力要請の可能性あり。 |
|
|
|
③ |
横浜市みどりファンド第2回目の申請のタイミングは9月。
|
|
|
(武本) |
秦野でレーザークラフト機取扱い講習の参加者募集。開催日は8月21日(火)。数名申し込む予定。
|
|
|
(川窪) |
渋沢丘陵里山ハイキング(11月10日(土))に協力支援参加の見込み。
9時秦野駅集合、渋沢駅まで6kmの行程。市との友好関係維持のためにも協力しておきたい。
|
|
|
(谷川) |
7月10日に森の台小自然観察会を実施。175名の大所帯のため2班編成とした。目的はほぼ達成し、9月の第3週か4週に2回目を 実施する。実施計画を検討する。10月に愛川ふれあいの森で1泊での教育が予定されており、これにつなげるため。年内にまとめ作業として、公園の樹木に名板を設置する予定。
|
|
|
(武本) |
翠陵高校での親子ふれあい教室は12月2日開催予定。
|
|
|
(中島) |
川崎市民祭り(11月2~4日)と秦野たばこ祭り(時期不明)に対する関わり方の検討をそろそろ始める時だ。
|
|
|
(井鍋) |
公園事務所関係情報
|
|
|
|
① |
小野沢所長が「カンアオイ」の研究成果を出版した。1冊受領。 |
|
|
|
② |
11月11日(日)消防訓練(AM)、防災イベント(PM)が予定されている。里研の定例会にぶつかるので注意のこと。 |
|
|
|
③ |
倉庫内の片づけを要望された。稲作の会と協力して効率的に利用する。
|
|
|
|
|
|
|
|
(渡部) |
川崎市民アカデミー太田猛彦講師(東大名誉教授)出版の書籍「森林飽和」を紹介。
|
|
|
(武本) |
長部さんの友人倉重郁雄さんから球根をいただいた。9月、10月の自然観察会のお土産として活用させていただく。数の少ない「ネリネ」は里研メンバーに配布した。
|
|
O |
森林作業・活動、10時10分~11時
|
|
|
第三里研整備林林縁の下刈実施。開始後まもなくスコールを受けてやむなく終了。
|
|
O |
自然観察会、13時~14時40分 (資料1、資料2)
|
|
|
当番講師、時田(リーダー)、武本、山田、下田
テーマ、「夏涼しい森の不思議~森林浴を体感して見ましょう~」
参加者、計32人(一般来園者15人、会員17人)
山田:なぜ森は涼しいか。どれくらい涼しいか。
武本:ハチの話
下田:万葉植物
時田:森林浴体験
|
|
|
以上
(当番、溝田記)
|
|
 |
 |
自然観察会・・・木に触れてみる |
自然観察会・・・寝転がって森を体験 |
 |
 |
噴きあがる緑・里山林の手入れに |
里研林の手入れ・・・下草刈り作業 |
 |
 |
クヌギ幼木〔下草刈り前〕 |
クヌギ幼木〔下草刈り後〕 |
 |
 |
随分育ってきたムクロジ幼木 |
下草刈りの中に咲くキツネノカミソリ |
|
Photo by Mizota & Kawakubo |
|