特別活動報告
~森の台小4年生の自然観察会2回目~
〇日時:平成24年(2012)9月20日(木) 8:30~12:00
〇天候:晴れ 厳しい残暑
〇場所:四季の森公園・大池周辺、里山林など
〇参加者:14人
|
井鍋、伊藤、臼井、長部(正)、尾崎、川窪、斎藤、武本(弘)、 |
|
谷川、中島、那須、林(紀)、溝田、渡部 |
〇活動概況
|
森の台小学校の4年生(5学級・175人)を対象にした自然観察会の2回目(前回は7月10日)。地図を頼りに、四季の森公園内に設けた6つのポイントを巡って、生き物や植物と環境の関係などを学んだ。
児童たちは、9:00からの前半3学級と10:30からの後半2学級に分かれ、それぞれ5人が一つの班を作り、次々に目指すポイントに向かって出発した。シラカシ、つるを伸ばす植物、聴いた小鳥の声などをビンゴ形式で答案用紙に書き込んだり、ポイントに控えた里研会員から植物の種が仲間を増やす工夫などの話を聞いたりした。
児童たちが10月に愛川ふれあいの村で行う自然観察学習を一層充実したものにするための学習だった。目的の植物を見つけて喜ぶだけでなく、その植物の形態や周囲の状況もしっかり観察するよう指導した。
暑くてくたびれたと言う子もいたが、時間が短く感じた、楽しかったという声もあり、事故もなく予定時間内に終わって児童たちは学校へ戻った。平日にもかかわらず14人の里研会員が参加したことで、特に後半はゆとりを持って対処することが出来たし、喜んでもらえた実感があり私たちもくたびれたけれど、快い時間を持てたと、私は感じている。周到な準備と綿密な企画でこの自然観察会を仕上げたのは谷川さんだったことを付記しておく。
なお、秦野たばこまつりなどに提供する工作材料を準備、整理するために有志が午後も汗を流した。解散は14:15。
|
 |
 |
真剣な事前ミーティング |
ポイント6 |
 |
 |
ポイント5 |
ポイント4 |
 |
 |
ポイント3 |
ポイント2 |
 |
 |
ラリーコース安全確認も |
ポイント1 |
 |
 |
公園を行く「観察隊」 |
ビンゴシート・・・ハイスコアですね |
Photo by Kawakubo |
|
|