定例活動報告
〇 |
日時: |
平成28年(2016)5月8日(日) 9:00~14:00 |
〇 |
天候: |
晴れ |
〇 |
場所: |
四季の森公園ワークセンター、公園散策路 |
〇 |
参加者:22人 |
|
青木・井鍋・尾崎・臼井・上野・伊藤・江頭・小野・川窪・北村・倉重・齋藤・
武本弘・武本千・角田・手島・時田・中島・林紀・溝田・渡部・相馬
|
|
〇 |
活動概況 |
※ |
ミーテイング 9:00~10:00 |
|
①春祭り関係(北村・溝田)
・皆さんのご協力に感謝
・売上金 73850円、原価部分は里研の会計から製作者に支払う
・次回の検討事項
ア、 案内板や勧誘する人の配置で、来場者の里研広場への誘導をはかる
イ、 ウグイス笛の作業場所の移動
ウ、 ほだぎ販売用の看板の作成
エ、 丸太切り材、和らかい木を選ぶ
オ、 朝の準備、バランスのとれた人員の配置
・草笛の松永さん 次回は参加したい意向
②公園事務所の要望
園内通路での自動車の運行をやめることと、駐車券利用の徹底。
里研活動で目に余る運行はないはずだが今後の対応は慎重に行う事にする。
③小野会員からの依頼
横浜市中永谷町内会行事の手伝い 6月18日(土)10:30スタート 園内散策と自然観察会 昼食と謝礼の準備あり
④活動用服装の調達 小学校自然観察会時などに利用できるチョッキ、帽子等の調達を検討する
⑤会員の退会 長部正会員が自己都合で退会の申し出があった
|
※ |
作業概況 10:10~11:50 |
|
①自然観察会の下見
②春祭りの備品等の整理・整頓
|
※ |
自然観察会13:00~14:25
|
|
テーマ「新緑の里山」 担当(尾崎、上野、溝田、川窪、手島)
無風、日差しも柔らかで格好の観察日和だった。一般53名・公園1名・会員20参加者を2組に分けて、通路側に咲く草花を丁寧にゆっくりと説明し、老若男女みなさん納得した様子だった。
終わりに「ゆらぎ」や「生態系サービス」の質の高い話で締めくくった。
|
※ |
理事会 15:00~16:25 |
|
28年総会の準備 |
|
|
|
 |
観察会の概要説明 |
|
ハルジオンの観察 |
|
|
 |
森林の人間への効用説明 |
|
講師の資料
|
|
|
Photo by Watanabe
|