定例活動報告
〇 |
日時: |
平成29年(2017)3月12日(日) 9:00~14:50 |
〇 |
天候: |
晴れ |
〇 |
場所: |
ワークセンター、公園内散策路、サクラの谷
|
〇 24名 |
|
青木、伊藤、井鍋、上野、江頭、臼井、大塚、尾崎、小野、倉重、北村、
下田、 武田、武本、武本(千)、谷川、角田、手島、中島、那須、松崎、渡部、相馬 ・藤村 |
|
〇 |
活動概況 |
※ |
ミーティング 9:00~9:50 |
|
・県「もり・みず市民事業支援補助金」を申請していたが、3月5日、公開プレゼンテーシ ョンで選考・採択された。「小学生に水環境教育、水質検査、土壌生物等の授業支援」。
補助金額は県が査定後決定する。
・公園春祭り、4月29日(土祝)行われる。雨天中止。
里研の場所は例年通り、炭焼き小屋前の広場。ステージ「草笛・オカリナ演奏」時間が 10:35~10:50になった。
「しいたけホダギ」20本、1本300円(予定)で販売する。
里研PRのため「四季の森公園・二十四節気アルバム」1部100円で販売する。公園 管理事務所了解済み。
下田さん提供の「メダカ」を子ども対象に配布する。
|
※ |
作業概況10:00~11:30
|
|
「サクラの谷」上の草刈り、公園春祭りの材料準備
|
※ |
自然観察会13:00~14:40
|
|
「サクラ前線と足元の植物」リーダー上野、井鍋、江頭、渡部
一般参加者48名、里研22名、合計70名。
北口広場から、サクラの谷まで移動して観察会を実施した |
|
 |
|
 |
第3整備林・サクラの谷側の作業
|
|
第3整備林・学校田側の作業 |
 |
|
 |
作業後の草刈り機の整備 |
|
作業後の道具の手入れ |
 |
|
 |
本日の講師(コブシの花) |
|
本日の講師(今日は何の日) |
 |
|
 |
|
|
|
本日の講師(オオイヌノフグリ) |
|
本日の講師(サクラ) |
|
Photo by Ozaki
|