定例活動報告
〇 |
日時: |
平成29(2017)年6月11日(日)9;00~14:40 |
〇 |
天候: |
曇り |
〇 |
場所: |
ワークセンター、公園散策路 |
〇 |
参加者:24名 |
|
青木・井鍋・伊藤・臼井・小野・上野・尾崎・江頭・大塚・川窪・北村・
下田・武本弘・角田・手島・武本千・時田・中島・那須・野口・林紀・
松崎・宮下・森本 |
|
〇 |
活動概況 |
※ |
ミーテイング 9:00~9:50 |
|
①6/4草木染講座 6/6中山小1年生観察会ご苦労様でした。
②ドングリセットの納入方法について改善策を検討する。
③新園長より公園内の樹木の伐採(大木を含む)について里研へ協力要請があるが里研活動の安全面や道具立て技術面等を考えると簡単なことではない。
本日の自然観察会終了後に中島・宮下・上野会員と園長との協議を行う。
|
※ |
作業概況 10:00~11:50 |
|
①6月、7月の自然観察会の下見
②ワークセンター周辺の除草。材料棚の整理整頓
|
※ |
自然観察会 13:00~14:20
|
|
参加者 102名(一般80、公園1、里研21)
テーマ「花菖蒲の季節の動植物」 担当 尾崎・大塚・宮下・江頭
神奈川新聞やタウンニュウスに花菖蒲や自然観察会の記事が掲載されたためか、予想外の一般参加で大賑わいだった。
つる植物・今を盛りの花菖蒲やドクダミ草、タチアオイ等の話で終始した。
2班編成で行動したが、大人数で説明等に聞きづらさが出たり、最後のまとめ方に今後の検討課題が残った。 |
|
 |
|
 |
作業用具の準備 |
|
昼食のミーティング |
 |
|
 |
自然観察会、今日のテーマ説明 |
|
林縁のつる性植物について |
 |
|
 |
ドクダミの観察 |
|
花菖蒲の観察 |
|
|
Photo by Ozaki
|