定例活動報告
〇 |
日時: |
平成30(2018)年7月8日(日) 10:00~15:00 |
〇 |
天候: |
曇り後晴れ |
〇 |
場所: |
ワークセンター ・公園散策路 |
〇 |
参加者:19人 |
|
青木・井鍋・伊藤・上野・尾崎・小野・大塚・川窪・倉重・斉藤 |
下田・角田・手島・時田・中島・林(紀)・宮下・溝田・森本 |
|
〇 |
活動概況 |
1 |
ミーテイング 9:00~10:30 |
|
1)中島理事長
大変むし暑い日が続きそうだが、体調に十分気を付けて頂きたい。
2)宮下事務局長
①森の台小学校活動日・・・7月10日(月)出席予定者には、当日予定表が送られているのでよろしくお願いしたい。
②本日の自然観察会・・・・・テーマ「森林浴で身も心もスッキリ」予定通り実施。
③救急箱について管理担当・箱の中身・使い方等もう少しルールを決めて運用する。
④ボランティア保険について、会としてルールについての知識が十分でないことが指摘され、入会している以上はもっと勉強すべき。
今回の蜂刺さされ事件を契機に整備する。
⑤その他理事選任を機会に、理事の担当業務・内容を明確に決め、改めて書面に整理して次回に配布する。
⑥夢ファンドに協力者があった旨発表があったが、当ファンドにつき当会としての認識が曖昧である。
3)溝田氏・・・・8月26日の暑気払いについて・・・30名出席で予約済。
|
2 |
自然観察会 13:00~14:30 |
|
1)担 当 ・第1班 宮下、倉重 ・第2班 尾崎、時田 2班に分けて実施。
2)参加者 ・一般 40名 ・公園 1名 ・里研 15名察会の 合計 56名
3)内 容 ・久し振りの好天のもと、緑の木の下での寝っ転がりは好評であった。 ・お馴染みの野草に、意外な薬草としての効用あり。
・ここ5日間北九州・四国・中国地方での「記録的大雨」による洪水被害 があり、これに因んで江戸時代~平成の多摩川の洪水状況と産物に ついての話。
|
3 |
理事打合せ 14:45~15:00 |
|
 |
|
 |
森林浴について |
|
森の空気で深呼吸 |
 |
|
 |
フィトンチッドを浴びて、免疫力の強化 |
|
身も心もリラックス |
 |
|
 |
皆の心が一つに。 |
|
多摩川と水害について |
|
Photo by Ozaki
|