定例活動報告
〇 |
日時: |
平成31(2019)年1月13日(日)9:00~15:00 |
〇 |
天候: |
晴れ |
〇 |
場所: |
ワークセンター ・公園散策路 ・第3整備林 |
〇 |
参加者:21名 |
|
井鍋・伊藤・江頭・尾崎・大塚・小野・川窪・倉重・斉藤・武本(弘) |
|
武田・手島・武本(千)・時田・中島・那須・林紀・林高・溝口・宮下・渡部 |
〇 |
活動概況 |
|
1.ミーティング (9:00~9:35) |
|
1)中島理事長
①谷川氏自宅で療養中。その後順調に推移しているが、苦労している模様。
②やまこうばんの木の葉・・・冬になっても「落ちない」という事で受験生に評判。
四季の森公園にも1本あり。観察会の話題に如何?
2)宮下事務局長
①今年1年間の安全祈願の神事・・・例年通り第3整備林でこの後行う。
②本日の自然観察会の担当者・・・ 渡部・尾崎・林紀の3氏で。北村は急遽欠席
③いっぽの会・・・2月2日(土)予備日2月9日(土)・・・出席者決定
④備品台帳の整備完了報告
・ハンドマイク1台行方不明・・・3月末に再チェックする。
⑤来期の自然観察会の担当については、次回上野理事から発表の予定。
3)渡辺氏
①森の台小学校・・・・1月22日(火)(予備日23日)出席者にプリント配布の上説明。
②駐車場は、ワークセンターに8:00集合。
4)溝田氏
①双眼鏡修理の件・・・修理が難しそうなので、当面は残りの3台での活動とする。
|
|
2.作業等 |
|
自然観察会 (13:00~14:30) |
|
①二十四節気・・・小寒 ・1月13日誕生日の花・・・「クリンコザクラ」
②テーマ 「冬を乗り切る動植物生き物」・・・
③参加者 一般 52名 ・公園 2名 ・会員 21名 ・合計 72名
④2班に分かれたので人数が多く、マイクの利用が望ましい。
|
2)「みどりの少年団皆伐更新エリア」の発芽状況の調査。
|
 |
|
 |
山始めの儀・今年一年の安全祈念 |
|
お神酒をいただいて |
 |
|
 |
今年一年の抱負を語る |
|
冬の里山のたおやかな稜線の観察 |
 |
|
 |
蠟梅の花 咲く |
|
「亥」の字と「酒」の字の語源を尋ねる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Photo by Ozaki
|