定例活動報告
〇 |
日時: |
令和元年(2019年)7月14日(日) 9:00~15:10 |
〇 |
天候: |
小雨・曇天 |
〇 |
場所: |
ワークセンター・公園散策路・公園会議室(自然観察会) |
〇 |
参加者:17名 |
|
青木・井鍋・上野・尾崎・小野・倉重・武本(弘)・角田・手島・時田 |
|
中島・那須 ・林(紀)・溝田・宮下・森本・渡部 |
|
〇 |
活動概況 |
※ |
1.ミーティング (9:00~10:00) |
|
1)中島理事長
①森の台小自然観察会への協力のお礼。
②8/19(月)緑区の小学校理科教師20名勉強会の講師として協力の要請あり。
中島・武本・角田の3名講師として協力したい。
テーマは昆虫について・公園での観察の方法について。
③病気療養中の谷川氏順調に回復。秋ごろから活動開始出来そう。
④伊藤恭造会員(83歳)体調が思わしくない為、退会の申し出あり。
⑤7/28次回定例会に自宅で実ったスイカで収穫祭をしたい。
2)宮下事務局長
①6/5実施の中山小 謝礼金として1万円入金あり。
②8/24(土)暑気払い・・・ビアパーティ@5400円 18:00~20:00 集合場所・子安駅前 17:30
③本日は、雨天の為森林作業は中止とする。
④来月の観察会の下見「真夏の里山に見られる動植物」
担当 ・宮下・尾崎・森本・倉重
3)井鍋会員・・・少し時間があったので「日本」の読み方について活発な意見交換
|
※ |
2.自然観察会(13:00~14:20) |
|
担当者 ・時田 ・角田 ・上野 ・林
参加者 25名 (一般 9名 公園1名 会員15名)
テーマ 「夏の生き物 森林浴」
その他 天候が思わしくない為、会議室で実施。
時田会員のアロマの話を中心に進めたが、小雨の天候が恨めしい。
|
|
|
|
 |
上野講師によるこの時期の動植物 |
|
角田講師によるこの時期の植物 |
|
|
 |
林講師による漢字「夏」の語源 |
|
時田講師による森林浴講義 |
 |
|
 |
「気」を取り込む |
|
深呼吸
|
|
Photo by Ozaki
|