定例活動報告
〇 |
日時: |
令和元年(2019年)11 月10日(日)9:00~14:40 |
〇 |
天候: |
快晴 |
〇 |
場所: |
ワークセンター ・公園散策路 |
〇 |
参加者:20名 |
|
井鍋・上野・江頭・尾崎・小野・川窪・倉重・武本(弘)・武本(千)・角田 |
|
手島・時田・中島・那須・林紀・松崎・溝田・宮下・森本 ・渡部 |
|
〇 |
活動概況 |
※ |
1.ミーティング (9:00~9:35) |
|
1)中島理事長
①森の台小の観察会無事終了の御礼。
②明日中山小の観察会の挙行・中止については、学校から6時に電話連絡があるので、事務局長から全員にメールで連絡する。
③入会希望者(大谷マサヒコ氏)があり、12/8の定例会・忘年会に参加予定。
④川崎市民祭り好評裏に終了。些か品不足の感ありの為、来年考慮したい。
2)宮下事務局長
①自然観察会の担当者・・・角田・宮下・森本
②12月自然観察会担当者・・・尾崎・渡辺・江頭・井鍋
③明日中山小学校の材料整備・・・縄跳び用つるの準備他
④森林セラピーとアロマクラフトの助勤名・・・中島・武本
⑤チェンソーの講習会受講の確認・・・来年度からルールが厳しくなる。
3)森本会員
①川崎市民祭りの協力の御礼。
県の財政事情が思わしくないため、来年度から幾分の変化があるかも知れない。
水道環境事業関係方面に手を広げて見る方法もありか?
4)4)昼食時の勉強会・・・上
「ダニ」について。目新しい内容で皆熱心に・・・
「くも」並みに種類が多く、必ずしも人間に害のあるものばかりではない。
5)新入会希望者と面談・・・中島理事長・倉重・小野
本日の自然観察会出席者で自然に大変興味がある由。次回定例会に出席。
|
※ |
2.自然観察会(13:00~14:30) |
|
参加者 45名 (一般 25名 会員20名)
担当者 角田・宮下・森本・松崎
テーマ 色づく里山
会場 公園散策路芦原周辺
|
|
|
|
 |
中山小学校屋外授業用葛のつる刈り取り |
|
なかなか手ごわい |
 |
|
 |
縄跳び用とクリスマスリース用のつる |
|
太さも長さも申し分ない |
 |
|
 |
自然観察会 宮下講師 |
|
自然観察会 角田講師 |
 |
|
 |
自然観察会 森本講師 |
|
自然観察会 松崎講師
|
|
Photo by Ozaki
|