リポート
四季の森里山研究会活動報告
定例活動報告
    中山小学校環境授業準備、紅葉の自然観察会
  
                   

日時: 令和4(2022年)11月13日(日) 9:00~15:00
天候: 晴れ
場所: ワークセンター・公園散策路 
参加者:15名  
青木・上野・江頭・尾崎・大谷・小野・金子・倉重・武本(弘)・谷川
  角田・中島宮下・森本・渡部         
    

活動概況
1ミーティング
1.理事長あいさつ
先日、公園に来た。ケヤキの紅葉(黄葉)が見ごろで、季節が進んでいるのを感じた。

1.報告事項等
12/9(日)白根地域ケアプラザで自然観察会(散策)の予定
公園管理事務所からの紹介があったので協力していきたい。
   森本理事長・倉重会員・武本(弘)会員・中島会員 対応

②椎茸ほたぎの伐採
公園のイベントとして椎茸ほたぎの菌植え付けを予定
材料となるコナラ2本程の伐採を来年2/12(日)(予備日2/28(日))予定
   
③安全管理 林(紀)会員が段差で手を骨折
作業中以外でも注意

④本日 公園イベントでウォークラリーが予定大勢の参加申し込みがあり、受付場所等を中心に込み合う。

⑤中山小学校環境授業の参加者・担当の確認等

2.作業
  ・午前中 中山小の環境授業の準備
輪投げ用のクズ蔓については、事前に谷川会員が準備してくれたので本日作業は省力化できた。

3.自然観察会
 
「色づく樹木と草の葉を楽しむ」担当 尾崎会員・小野会員・中島会員
参加者15名2班に分けて実施した。
ケヤキ、コナラ、ウワミズザクラ等の紅葉が楽しめた。公園イベントのウォークラリーと重なったので混みあった時間帯・場所もあった。
最後に加者で唱歌「紅葉(もみじ)」を合唱した。
                                              (尾崎 記)